small site

自転車成分多めの日常を記録するblogです

スーパーカブ110

400ccのバイクに乗ってみて、排気量が大きいほうはどういうものか分かり、
逆に小さいものに乗っても満足できるのかということに興味がでた。


それと排気量云々とは別に、「スーパーカブというバイクは面白い」
という話を聞いていて、ここは一つ試乗をしてみるか、ということになった。






今回は実家(仙台)近くのバイク屋でレンタル。





借りたのは2013年式の黒色。
「カブだったら白だな」と思ってたのだが、実物を見ると、黒もなかなか良い。
バイクは概ね、写真よりも実物は良く見えるものであるが。





結構な登り坂(8%程度?)を含めて30km程度走った感想として。
登りは思ったよりも登る。250ccのオフ車の3割ダウンぐらいの印象だろうか。
だた、私はあまりエンジンを回さないで乗るので、低速重視のカブに良い印象を抱くのかもしれない。


サスペンション含めた車体に関しては、頼りない印象を受けた。
道路の凹凸では跳ねるような動きをし、その際には剛性の無さも感じた。
ただ、コーナリングなどではしっかり感も感じたので、サスペンションを変えると印象も変わるかもしれない。
そこまでするような車両かどうかは疑問だが。


速度としては、60km/hが快適に乗れる境界線だと感じた。
それ以上だそうとすると、振動が辛くなるし、エンジンもかわいそうになってくる。
高速道路、(ほとんどの)有料道路を走れない原付2種としては、
極めて妥当な設計である。
なお、60km/hで走っていてもスリルがあり、、
気を使うことでの長距離での疲労は、250ccなりの安定感を備えているCRFよりも
大きくなると思う。





ホームセンターの駐輪場への駐輪。
こんな風に気軽に駐輪できるのが、カブの(というよりも原付2種の)魅力である。
ある程度距離を稼ぐツーリングを主目的として考えている限り、
カブ110の魅力は引き出せないのだろう。



3時間強試乗して感じたのは、カブ110は良くも悪くも「原動機付き自転車」で、
いわゆる「オートバイ」とは一味違ったものであるということ。


現在の私の趣味である自転車と、250ccのオートバイ、どちらとも被る領域があることから、
現状ではカブ110に乗り換えはしない方が良いだろうという結論に達した。
ただ違う点から考えると、カブ110に乗ることで、自転車とオートバイ
どちらの楽しみも味わうことが出来るとも言えるのだが。。。