八幡平アスピーテラインをサイクリングしたかった&田沢湖キャンプ
天気があまりにも悪かった今年の夏。
秋になり多少天気が回復してきて、さらに仕事も落ち着いてきたので、
月曜日を有休にして3連休で東北を旅しようと考えた。
昨年行けなかった八幡平アスピーテラインを軸に、北東北を回りたい。
出来れば自転車を組み込みたく、当初は輪行を考えていたが、
2泊3日では少し厳しそう。
そこで、往復の疲れはあるものの、自動車に自転車を積んで、
4×2で行くことにした。
金曜日に早く寝て、土曜日の朝早く出る予定だったのだが……
金曜夜に原因不明のめまいと吐き気。冷凍鶏肉が古かったか、イソフラボンの取りすぎか。。。
結局ほとんど寝られず、目覚めたのも朝7時ぐらい。
起きた時点で熱も多少あったが、家で大人しくしていても悶々とするだけなので、
とりあえず自転車を積んで出発した。
日光宇都宮道路に乗り、
東北道を北上する。
多少ふらふらするが、体調は何とかもちそう。
寝不足でも何とかできるのはブルベ参加の賜物か?
無理をするのは良いことではないけど。
東北道松尾八幡平ICで降りて、西に進む。
交通量も少なく、気持ちの良い道路である。
アスピーテラインを自動車で走り始める。
八幡平は楯状火山であり、傾斜が緩やかなことから、眺めも高台が広がるものになる。
(本当は自転車で走りたかったけど、時間と体調の関係上自動車で…)
アスピーテラインの上の方は雲が広がり、残念ながら景観を楽しむことはできず。
ただ、完全に雲に覆われてはおらず、一部日が射しているところが、
幻想的な雰囲気を醸し出す。
この時点で時刻は15時くらい。
そろそろ今日の寝床を確保する必要があり地図を眺めていると、
田沢湖が目に留まる。
近くのキャンプ場に連絡すると空きがあるとのことなので、向かうことにする。
田沢湖への道も気持ちよい。
東北の非主要道は大体走ってて気持ちいいけどね。
田沢湖に到着。
受付を済ませた後、テントを張る。
久しぶりのテント張りだが、モンベルのテントは張りやすく、
特に問題なく設営完了。
近くの温泉に入り明日への英気を養う。
ちなみにこの温泉。昼間は露天風呂から田沢湖が見えるらしい。
次回は昼間に行かなきゃ。
夜ごはんは近くのスーパーのお惣菜で済ます。
情緒はあまりないが、
安さと手軽さと味は良い。
こんな感じで一日目は終了。