磐梯吾妻スカイラインの再開通に立ち会いたかった
春の訪れを感じさせるこの頃。
ついに、あの磐梯吾妻スカイラインの冬季閉鎖が終わり、再開通するとのこと。
別に初物に興味があるわけではないが、機会があるならということで、
再開通に行くことにした。
ちなみに交通手段は当初、福島駅まで輪行→自転車でスカイラインへ向かう という、
以前も行ったことのある方法をとろうと思ったが、
前々日から発生した原因不明の腰痛により自転車は断念。
自動車で行くことに。
自動車ならとことん楽をしようと、東北自動車道で一路北へ。
福島県は、桜満開なんですなぁ。
一般道に降り、念のためgooglemapを確認すると、
ナビが示すルートだと、スカイラインに南側(猪苗代湖側)から入るようだ。
北側から入りたかったので、再度東北自動車道に乗り福島西ICを目指す。
ルートはキチンと確認しておこう。
東北自動車道のSAで休憩がてらTwitterでスカイラインについて調べてみると。。。
なんてこったい・・・
まぁ、天気ばかりはしょうがない。
予定変更で福島に桜を見にいっても良かったのだが、腰の痛みも出てきたので、
大人しく帰ることに。
もちろん、費用抑制の為帰りは一般道で。
道の駅つちゆで休憩。
濡れている地面は凍ってるので、雪が降ったら路面は凍結路面になるのだろう。
雉汁とおにぎりでチャージ。
雉はまぁ、普通の鶏肉っぽい味だったかなぁ。
道の駅つちゆを出発し、国道115号をさらに西に向かう。
あー、これはまずいですねぇ・・・
この地点で気温は−1℃。
浄土平付近では−5℃を下回って、路面はツルツルになるだろう。
再開通延期もやむなしだな。
どらや製菓でどら焼きを買いまっすぐ帰ろうと思ったが、
ふと、以前から気になっていたハンバーガー屋さんが近くにあることを思い出し、
寄ることに。
ハンバーガーセットを購入。
ハンバーガーとコーラなんて、最高だな。
ハンバーガーは、ベーコンと卵が乗った、いわゆる「全部乗せ」。
ジューシーで肉厚な肉の旨みが感じられ、非常に美味しい。
ただ、「薄味だなぁ」と感じて食べ終えた後に、
店内にマスタードやらケチャップがあることを発見(いわゆるフレッシュネスバーガー方式)。
個人的には味付けも店側で決めてもらうのが好きなのだが、
そういうことなら仕方ない。もう一回来よう。
お腹も満たされたことだし、今度こそ帰ることに。
猪苗代湖周辺まで来ると、天気は良いんだよなぁ。
山々には雪が見られ、
東北の春はこれからだということを感じさせる。
福島県道235号もまだ通行止めだしね。