small site

自転車成分多めの日常を記録するblogです

ゆうパケットプラスを使ってみた

今日も今日とて不用品の処分の為に、メルカリに出品&梱包。

 

荷物の厚みが3cmを超える中型の荷物について、梱包形態として宅急便コンパクトを愛用している。

あのしっかりとした外装。安心感が半端ないので、積極的に使用したいと思うほどなのだが、

そういえば、メルカリだとゆうパケットプラスというものを選べたことをふと思い出す。

 

 

f:id:vivi_o:20200525064709j:plain

 

ゆうゆうメルカリ便の真ん中にあるやつ。

 

説明の並び順的に宅急便コンパクトと一緒の大きさなんだろうなと思い、これまで使用していなかったのだが(メルカリ専用で、ヤフオクでは使えない梱包なので。それと、コンビニ発送前提だとローソンよりもセブン&ファミマの店舗数が多いので)、最近郵便局でe発送サービスを利用するとスタンプを押してくれるサービスを行っており、スタンプ集めの為にゆうパケットプラスを利用してみた。

 


f:id:vivi_o:20200525063651j:plain

宅急便コンパクトと並べてみた。ゆうパケットプラスの方が少し小さめ?

 

f:id:vivi_o:20200525063658j:plain

 

 

 

 

f:id:vivi_o:20200525063748j:plain

と思ったら、ゆうパケットプラスの方が厚みがある!!

 

調べてみると、宅急便コンパクトの厚みが5㎝なのに比べ、ゆうパケットプラスは7㎝とのこと。知らなかった~~~(調べろ!)

ネコポスとゆうパケットは微妙にサイズが違うから、宅急便コンパクトとゆうパケットプラスのサイズが異なってもおかしくないんだよなぁ・・・

 

宅急便コンパクトに比べて底面積が小さい代わりに厚みがあるゆうパケットプラス。

これまで、荷物の厚みが5㎝をわずかに超えることで泣く泣く宅急便にすることがあったが、今後はゆうパケットプラスという強い味方がいる。

これは梱包の幅が広がりますな~~。

 

 

 

f:id:vivi_o:20200525063754j:plain

ゆうパケットプラスのいまいちな点として、梱包にテープを使う必要があること。

梱包する時に何も必要とせず、いざ開ける時は簡単に開けられる宅急便コンパクトの構造って、よく考えられてるよね。