自転車
年の瀬の慌ただしい中、面白い折りたたみ自転車に試乗できるということで、はるばる仙台の自転車屋さんに行ってきた。 http://cyclo-ginrinsha.nornir.co/ cyclo-ginrinsha.nornir.co ↑のお店。 仙台はさすがに車でひょいっと行ける距離ではないので、新幹線…
スポーツ用自転車の室内保管について。 ブロンプトン等の折り畳み自転車ならば部屋の空きスペースに置けるが、ロードバイクなどのスポーツ車を置くにはそれなりの空間が必要になる。かといって、高価な自転車を外に置いておくのは防犯上心配だし、雨や風、湿…
今日も今日とてブロンプトン弄り。 近所をちょろちょろ乗るにはちょうど良いんですよ。ブロンプトン。シティ派かと思いきや、30kmぐらいならばそこそこの道も走れるし。急坂は押せば良いし。 ブラブラするのにあると便利なのがスマホ。グーグルマップを起動…
前回の続き 。 タイヤはシュワルベワンの限定タンウォールモデル(ブロンプトン専用?)にした。タイヤを交換した理由は・・・オリジナルタイヤを7年ぐらい使っていて、そろそろ交換した方が良いかなと思ったので。減りはそこまででもないけど、ゴムが古くなっ…
久しぶりにブロンプトン弄り(バッグはちょっと前につけたけど)。 前回ブロンプトンの走行性能を上げる改造をした 記事のおわりの方でもかいたけど、前傾姿勢でしゃかりきに走るのはブロンプトンには合わないんじゃないかと思っている。というわけで小カスタ…
前回のおさらい・・・チェーンの下部とフロントディレイラー(FD)が触れてしまう、クレイジーシープのコリデール。問題を解消しないとFDが取り付けられない。 ↑この状態。 そもそも、700Cでは問題なく使用できる、クランクとスプロケットとFDの組み合わせ。何…
久しぶりに自転車弄り。 Crazy Sheepのコリデールを手に入れたので、ブロンプトンは無事日常車、お買い物車にシフトすることができる。お買い物車といえば積載量の向上。ブロンプトンにはフロントバッグシステムという便利なものがあるので、それを採用する…
梅雨の合間に朝サイクリング。結婚して一人の時間が取りにくくなったけど、朝早く起きてちょろっとサイクリングする分には問題ない。そして、そういう用途にミニベロであるコリデールは最適である。予想通り。 コリデールで延べ100kmぐらい走ってみて感じた…
折りたたみe-bikeであるternのvektron。せっかくなので折りたたんであちこち連れ出したいところ。ただしその車重(19.8kg)から、電車での輪行はあまり快適とは言えない(不可能ではない)。でも、自動車に積んであちこちに行き、峠を攻めるのは行けそう。 とい…
以前記事にした、tern vektronの変速不良(に伴うディレーラーハンガー交換) https://vivi-o.hatenablog.com/entry/2020/05/26/125729 結局ディレーラーハンガー交換をしたけれど、変速不良が直らなかったvektron。初期不良として販売店に持って行くのが正し…
e-bikeを買ってやってみたかったこと。それはヒルクライム。 そもそも、平地主体でオンロードをスポーツとして走るならば、電動アシストなんていらんのですよ(暴言) 現在、緊急事態宣言が解除されたとはいえ県外への外出は自粛して欲しいという要請があるこ…
家の中ではこんな感じで保管中。自転車ラック欲しいんだけど、突っ張り棒タイプは天井の強度が不安だしな。 軽く20kmぐらい乗った感想としては、 ・さすが小径車なので動きが軽快 ・タイヤのせいかもしれないけど、段差を超えるとバインバインする ・乗り始…
久しぶりの新車、CRAZY SHEEPのCorridal(コリデール)。 当初は折り畳み式のミニベロロード、具体的にはBikefridayのPocketRocketとか、タルタルーガのTypeSなんかを買おうと思ってたんだけど、いろいろ調べていくうちにコリデールに辿りついてしまった。 購…
Vektronのディレーラーハンガーを交換した。 きっかけは最近リアディレーラーの変速の調子が悪いこと。シマノ ティアグラ10Sなんだけど、ローで合わせるとハイ側で歯飛びをして、ハイで合わせるとロー側で歯飛びをするという何とも言えない状況。 変速悪化の…
久しぶりに晴れ&用事がない休日なので、サイクリングに行ってきた。 目的地は、前回ロードバイクで行こうとしたがたどりつけなかった古峰神社にした。 ルートはこんな感じ。 今日の相棒はternのvektorn。ノンアシストのロードバイクは辛いというのもあるけ…
しばらく塩漬けにしていたブロンプトン。 その理由は、山あいに住んでいる私にとって、重量が重くて、軽いギアが選べなくて、走行性能もあまり高くないブロンプトンは使用用途にマッチしなかった為である。 じゃあ、何で購入したんだろうか。。。 ちなみに、…
線路脇でパシャリ。 この2年程、E-bike欲しいなぁ、でも高いしなぁ。乗らなくなるかもなぁ。。。と悩み続けていてようやく購入。購入まで長かったですな。 主な購入動機としては二つ。 ・奥さんとサイクリングをしたい ・久しぶりに自転車乗るときの障壁を下…
新感覚の折りたたみ自転車? irukaをご存じだろうか、もちろん哺乳類じゃない方の。 ↓こんな折りたたみ自転車である。 (公式webサイトhttps://www.iruka.tokyo/より引用) 事前に得ていた情報は、自転車とは関係無い業種の人が通勤に使っていた折りたたみ自…
新幹線輪行ができなくなる? 先日、東海道、山陽、九州新幹線において、特大荷物持込が予約制になるというニュースが流れた。 https://blogos.com/article/401146/ ↑例えばこの記事。 この記事では、「スポーツ用品などには別のルールを設ける」とのことだが…
いやー、風邪で大変でした。 近年まれに見る長引き様。声が出ないし、痰は絡むし、熱はほどほどだけど。。。 今年も気付けば12月。1年が過ぎるのが早い。10月入ったと思ったらあっという間に年末になってる。 今年はあまり自転車に乗れなかったなぁ。。。と…
年に1回のお祭りなので参加することに。主目的はe-bikeの動向収集。 まずはe-bikeではないけど、PATTO BIKE。 自転車を眺めていたら試乗を勧められたので遠慮なく乗ってみる。ホイールサイズから予想されるよりも良く走る。ポジションも身長182cmの私が乗っ…
ここ半年程電動アシスト自転車が気になっている。サイクリングを趣味にして、ブルベで最長400kmを完走できるようになったが、 普段から積極的にトレーニングをしてるわけではないので、 楽に長距離を走れるようになるわけでなく、いつもヒーヒー言っている。…
最近天気や諸々でなかなか自転車に乗れない中、 久しぶりに訪れた晴れの休み。 「近場の中禅寺湖近辺を走っても良いけど。。。せっかくなら乗鞍に行くか」 ということで、1年ぶりの乗鞍ヒルクライム。 そういえば、去年も似たような時期に行ったなぁ。 →去年…
自転車用アシストシステムであるところの「フリーパワー」が人気であるようだ。 ネットの口コミによると、 スポーツ用自転車に乗っている人、言い換えるとペダリングに気を付けている人にとっては アシスト効果は薄いとのこと。 確かに公式webサイトを見るか…
小径自転車を愛する人の間で話題になっているダホンのK3。 特徴としては、 ・14インチのタイヤ径と、 それに付随した小さな折り畳みサイズ。 ・7.9kgという軽さ ・外装3段変速 ・80000円前後という「比較的」ロープライス であろうか。 どこかで読んだのだが…
新年度初日は仕事を休んで一日中サイクリング。 のつもりが、疲れのためか遅く起きてしまい半日サイクリングに。 そろそろ福島の桜も咲きかける頃だから、自転車で見に行こうかと思ったが、 家から直接行くのは時間的に厳しいので、 矢板まで車で行き、そこ…
今季初いろは坂。 道中、ツールド栃木の看板があちこちに。 自転車は見るより乗るほうが好きだけど、 家の近くを走るなら見に行こうかな… 晴天の中、いろは坂に向かってゆるゆると登る。 途中にあるコンビニの温度計は−4℃を示している。 ここ最近は暖かかっ…
今年初のブルベ。色々と思うところがあって今年はブルベに参加することを迷っていたが、 結局申し込んでしまった。 最近ほぼ自転車に乗っていないが、200kmだったら何とかなるじゃろ (無事に済むとは言っていない)。 今回の相棒もいつも通り、ケルビムULI。 …
再来週末に日商簿記の試験を控えているところだが、 辛抱溜まらずいろは坂をサイクリングしてきた。 ちなみに簿記は、勉強始めるタイミングが遅かったなぁと痛感しているところ。 若い頃よりも、記憶力も理解力も集中力も落ちていることを理解しなければいけ…
前日は夕方に寝てしまった為に、明け方早く(というか夜明け前)に目が覚めてしまった 晴れの休日。 そろそろ紅葉の季節だが、まだぎりぎり始まっていないということもあり、 どこに出かけるか迷うところ。 ケーキを食べながらGooglemapを見ていたら、以前から…